付き合っている彼とケンカをしてしまったり、急に彼から「別れよう」と言われたとき、「別れたくない!」と思うのは自然なことだと思います。
ですが、冷静な女性や大人な女性は、
と考えて、説得をするべきか距離を置くべきか悩むこともあるはずです。
説得をしても聞いてもらえるか分からない、でも彼の希望通りに距離を取ったらもう戻れなくなりそうで怖い。
この決断は彼から別れを切り出されたその瞬間に下せるほど簡単なものではありません。
そんな時は、ぜひこの記事を参考にしてください。
大好きな彼と、どうしても別れたくない女性へ。
こちらでは彼を別れたくないギリギリで説得したほうが良いのか、それとも無理に引き留めず一旦距離を置くべきかのベストな方法を紹介します。
【ヘッドライン】
喧嘩が原因の時

ケンカが原因で彼から「別れよう」「もう無理だ」と言われた時、あなたならどうしますか?
彼と別れないための最善の選択は、この場合
【距離を取る】
こちらになります。
しかし、距離を取るとは言っても「そうだね、私たち別れよう」と決定的な言葉を言う必要はありません。
というより、こんな風にあなたから別れを決定付けてしまってはいけないのです。
喧嘩で別れ話になった場合、彼はとても感情的で冷静な判断が出来ていません。
そして、それはあなたも同じです。
ですので、喧嘩中の別れの言葉は彼も深く考えて口にしていませんし、それに応じてしまうとあなたも「売り言葉に買い言葉」のようになってしまいます。
最後までお互いがお互いを突っぱねたまま別れれば当然彼にいい印象は持ってもらえませんし、後々冷静になったとしても意地を張って素直によりを戻そうとは言い出せないような環境が出来上がってしまうでしょう。
つまり、どちらも後悔する結果になってしまうのです。
さらに説得をしようとしても、頭に血が上っている彼にとってはただイライラさせられるだけで、さらに事態が悪化することになりかねません。
https://motokare-fukuen.com/?p=465
彼の浮気が原因の時

彼が浮気をした場合には悲しいことではありますが、あなたはあまり大事にされていませんし、彼に舐められている状態といえます。
浮気をする人が浮気をする理由は、
- 彼女に飽きた
- 彼女とでは出来ない経験がしたい
- モテていることを実感したい
- 彼女よりいい女性、乗り換え先を探している
このようなものがほとんどです。
そのため、説得してしまうとあなたが彼を追いかけて、彼があなたをコントロール出来てしまうような関係、つまり恋人なのに上下関係が出来てしまいます。
恋人とは本来上も下もない対等な関係です。
彼が優位な関係を作ってしまえば、その場は取り繕えてもまた彼は浮気に走りますし、あなたが少しでも気を抜いてしまえばすぐにまた別れの危機がきてしまいます。
今後の関係を良いものにしたいのであれば説得は控え、この場合も距離を取りましょう。
ただし、この場合においてはあなたは”被害者”なわけですから、ちょっとしたワガママだったら許してもらえる立場にいます。
ですので「お互いのため」ではなく、「あなたが考えをまとめるため」として距離を取るのが理想的です。
彼が自分の好きなことをしてなお「別れたい」と言ってあなたに迷惑をかけ、困らせているのですから、彼から関係を終わらせるなんてことを許してはいけません。
https://motokare-fukuen.com/?p=376
自分の浮気が原因の時

あなたが浮気をしたことがきっかけで別れの危機になった場合は、まずは説得をするのが正解です。
「自分勝手なことをしたのに彼を引きとめようとしていいの?」と思うかもしれません。
確かに一つ前の項目では自分勝手なことをした人に主導権を握らせないように・・・とお話しましたが、あなたが浮気をした場合は少し話が変わってきます。
彼が別れも覚悟の上で浮気をして「別れたい」と言うのと、あなたは別れたくないのに浮気をして彼に「別れたい」と思わせてしまうのは全く違うことだからです。
今回のようなケースで別れたくない場合では、きちんと話し合いをして彼を説得する必要があります。
なぜなら、きちんと話し合いをしないと彼にあなたの真意が伝わらないからです。
浮気をされたと知った彼からすれば、
「他にも男がいるんだから俺に固執する意味はない」
「裏切られた」
こんな風に思っています。
つまり、あなたがどんな思いで浮気に走ってしまったのか、あなたが今回のことを教訓にきちんと彼に向きあおうと心に決めたことなども一切彼には伝わっていません。
ですので、そういった誠意を話し合いできちんと彼に見せる必要があるのです。
説得をするときの注意点は、まず彼の話を最後まできちんと聞いてからあなたの話をするということです。
「振られそう」と分かれば、いてもたってもいられなくなって「早く説得しなければ」と焦りが生まれます。
そうなると彼の話をさえぎって自分の主張を繰り返したり、彼の言い分を否定することに終始してしまい、彼は自分の言いたいことも言い切れずに不完全燃焼になってしまいます。
これが続くと最終的には、
「話にならない」
と話し合いすら放棄されてしまい、きちんとあなたの誠意や真意を見せることが出来ませんから、十分に注意をしてください。
https://motokare-fukuen.com/?p=1386
突然、彼が冷たくなり、そこからの別れ話の時

級に彼が冷たくなったというのは、あなたがその理由に気付いていないだけで、彼にとっては何かがきっかけで心境の変化が起きたということです。
ですので、この場合もわだかまりを残さないようにまずはきちんと話し合い、説得をしましょう。
彼がどんな理由で冷たくなったにせよ、話し合いで教えてもらうまであなたはその理由に気付けなかったわけです。
それはあなたがちょっとニブかったせいかもしれませんし、彼が本心を隠したり言いたいことを言わないせいかもしれませんが、肝心なのは、このままでいるとお互いの本心を知らないすれ違い状態のまま別れることになるということにあります。
お互いの本心を知らないままの別れでは、
という後悔を作ってしまうもの。
解決できる道があったのに、お互いがそれを面倒くさがってしなかったせいで別れることになってしまったというのはなんとも勿体ないことです。
ですので、良いきっかけだと思って腹を割って話をし、その上であなたが別れに納得できないのであればきちんと説得をしましょう。
ここで重要になるのは、
と、あなたの思い込みを彼に押し付けないことです。
先ほどお話したようにまずは彼の話を聞き、どんなところですれ違いが生じたのか、彼は物事をどんな風に考える人なのかをしっかり見極めましょう。
彼の言い分をきちんと聞かなければ内容を誤解してしまいやすいので、きちんとした説得もできません。
誤解をしたまま説得をすると、会話のキャッチボールが不自然になって余計に話がかみ合わなくなってしまいます。
きちんと彼の言い分を受け止め、あなたの中で咀嚼が出来たら、その上で、
今回教えてもらったことを糧にして頑張りたいから、もう一度チャンスをくれないかな」
こんな風にお願いするように説得していきましょう。
https://motokare-fukuen.com/?p=1503
忙しい、仕事に集中したいと言われた時

仕事が忙しいという彼は精神的に余裕がありません。
ですので、ここは彼の負担を考えて距離を取ってあげましょう。
しかし、「忙しくて余裕がないから別れよう」と言われて「はいそうですか」と二つ返事で距離を取ってはいけません。
このケースでの正解は、
【説得をしておいてあえて距離を取る】
こちらになります。
忙しかったり、仕事に集中したいといった精神的に余裕がないことで別れを考える男性というのは、
- 彼女の存在が仕事の邪魔になる
- 自分に余裕がないせいで彼女に辛い思いをさせている
このどちらかの思いがあって別れを考えています。
まずはじめに説得をするというのは、彼がどちらの理由で別れを考えたのかをハッキリさせるためです。
また、彼がどちらの理由で別れを考えたにしても、別れたくないのなら最終的に距離を取るのが最善策なのですが、先に「別れたくない」という説得をしておくことで、あなたに改善や成長の余地があることを彼にアピールすることができます。
もし前者であればあなたのどんな言動が彼の迷惑になっているのかを聞き、それを正すことを約束した上で冷却期間を取った方が、
「俺も大変だけど、彼女も彼女なりに頑張ってくれるんだろうな」
と印象が変わり、あなたの真剣さが伝わります。
後者の場合では、
だから安心して仕事に打ち込んでください!」
と彼を応援できる女性であるということが伝わります。
彼が別れを考えた理由によって、彼にどんな印象を与えていくべきかが大きく分かれるのです。
https://motokare-fukuen.com/?p=1375
遠距離恋愛・もしくは彼の職場の転勤や異動で遠距離になった時

この場合では、状況や理由よりも彼の性格に応じて説得か距離を置くかを判断するのが最善です。
例えば彼が優柔不断だったり心配性人なのであれば、とことん「別れたくない」と説得した方が別れのリスクは少なくなります。
優柔不断や心配性の人は、自分で物事を決定するのが苦手なので、誰かに自分の進む道を決めてもらいたいという心理を持っています。
ですので、別れについても
といった漠然とした気持ちでいる状態なので、あなたが付き合い続けるという選択肢を彼にプレゼンしてあげましょう。
また、彼が寂しがりやな場合は思い切って距離を取ってみた方が別れを回避できるチャンスができます。
これから遠距離になる、転勤があるといった状態で別れを切り出してきたということは、まだ遠距離恋愛を経験していない状態のはず。
つまり、実際に遠距離になってみてどれだけ寂しくなるか、あなたの存在の大きさに気付くかが分かっていないのです。
https://motokare-fukuen.com/?p=232
借金などの金銭問題の時

「別れたくない」という気持ちがあるのであれば、基本的にこの場合では説得するのが正解になります。
借金といった金銭問題の場合、金銭問題を抱えた人でないと根本の問題は解決できません。
ですので、仮に彼が金銭問題を抱えているのであれば、そんな大きな問題にあなたも付き合えるかどうかをしっかり判断しなくてはなりません。
恐らく彼は「迷惑をかけられないから」という理由で別れを切り出してきたかと思います。
実際にお金がなくてデート費用もあなたが負担をする、場合によってはお金の無心をされるということもあるかもしれません。
それに耐えられるのであれば、問題を一緒に解決しようというスタンスで彼を説得すれば、彼からは絶大な信頼を得ることが出来ます。
逆にあなたが金銭問題を抱えている場合でも、彼に絶対迷惑をかけないという約束をした上で説得をしましょう。
正直なところ彼にとってはあまり良い印象にはなりませんが、肝心なのはそのあとです。
実際にあなたが彼に迷惑をかけずにあなたの金銭問題が解決されれば、それは同じようにあなたへの信頼へ繋がります。
どうしても迷惑がかかりそう、かけてしまいそうという状態であれば、お互いのためにも距離を取ってみるのも考えてもいいかもしれません。
ですが、大体金銭問題を抱えた人を放っておくと、気付いた頃にはどんどんどん底へ落ちていって恋愛なんてできる余裕はなくなってしまいます。
https://motokare-fukuen.com/?p=122
嫌いと言われた時

普通、別れ際には、
こんな風に嫌に思うところを言うことはありますが、
と言うような人は、大抵あなたの気持ちを試しています。
あなたの愛情を確認したいし、追いかけて欲しい、そんな風に思っているからこそ「嫌い」という単語が出てくるのです。
ですので、ここではあなたの方から距離を取りましょう。
あなたから距離を取れば、彼からすれば思っていた反応と違う反応をされるわけですからあなたのことで頭がいっぱいになっていきます。
もし仮に彼が本気であなたを嫌いになったのだとしても、
- これ以上彼に負担をかけない
- 自分で反省する時間を取ろうとする真摯な姿勢を見せられる
こういったメリットがあるので、あなたから距離を取る方が別れ回避のためには必要な選択肢になるのです。
https://motokare-fukuen.com/?p=1146
ギリギリで説得する?距離を取る?それは別れのパターンで違います

別れを切り出された時に説得をするか、距離を取るか、それは彼の言い分だけだったり、あなたの気持ちだけで決められることではありません。
別れたくない彼なのであれば、お互いの考えを踏まえたうえで「将来的にどの選択肢がいいのかな」という冷静な視点が必要になってきます。
別れのパターンというのは、一番あなたにとって疑問でいっぱいの「彼の考え」「彼の気持ち」が如実に現れている部分です。
とても重要な情報が得られる部分ですから、もしあなたが彼との別れで悩んでいるのであれば、今回の記事を参考に、説得か距離を取るかを判断し、将来的に幸せになれる別れの回避を目指してください。