元彼と復縁したいなら、メールやLINEでの連絡は避けては通れません。
でも、いざメッセージ送ろうとすると、
「返信がなかったらどうしよう」「うざがられたらやだな…」
と不安を覚えてしまいますよね。
でも心配はいりません。
あるポイントさえ抑えれば、元カレはあなたに対してどんどん好印象を感じるようになるんです。
今回は、LINEやメールをうまく活用して、元カレとの復縁を叶える方法10つをご紹介します。
【ヘッドライン】
未練を伝えない
元彼に連絡するとき、「またやり直してほしい」と自分の素直な気持ちを伝えたいですよね。
ですが、関係が変わってしまっている以上、あなたの素直な気持ちをぶつけても、彼にはうまく届きません。
それどころか「重たい」「自分の事しか考えてないんだな」などさらにマイナスな印象を与えてしまう可能性だってあります。
本当の気持ちを我慢するのはとてもツライことですが、再び告白する(告白される)絶好のタイミングまで、あなたの本心は隠しておきましょう。
感謝と謝罪の気持ちを連絡する
復縁のためには、元彼に「別れを受け入れている姿」を見せる事が大切です。
別れた原因と向き合い、それを変えようとしている新鮮なあなたをアピールしていきましょう。
そのための第一歩として、感謝と謝罪の連絡ができると非常に効果的です!
それは、例えば、以下のようなメールです。
伝えないといけない事が出来たので、連絡しました。
あれからずっと考えていたんだけど、私はずっと○○(元カレ)に甘えてしまっていたよね。
いつも優しく、支えてもらう中で、いつの間にか支えてもらう事が当たり前になっちゃってたみたい。
○○(元カレ)だって支えて欲しい時があったと思うし、いつも私のわがままに付き合ってたら疲れちゃうのも嫌になっちゃうのも当然だなって。
気付くのが遅くて、辛い思いをさせてしまってごめんなさい。
そして、楽しい思い出を沢山ありがとう。
○○(元彼)はつい無理しちゃう事もあるから、体には気を付けて下さい。
それじゃあ、またね。」
LINEの場合は、長文になりすぎると読みにくいので、2通に分けましょう。
元彼に罪悪感を与える
- 別れの理由と向き合っていた事
- 反省している様子
- 自分自身の日を認めている事
上記のような感謝と謝罪の気持ちを伝えられると、男性心理としては
「別れを告げて、辛い思いをさせてしまったのは僕も同じなのに、こんなにもちゃんと考えてくれているんだ」
「別れを切り出す前にもっと話し合っておけばよかったかも」
「早まってしまったかな」
とこのような罪悪感を覚えたり、あなたのことを見直すきっかけになります。
最低でも、別れから1週間は空けた方が「しっかりと考えてくれたんだな」と良い印象を与えられますよ。
返信を求めない
また、感謝と謝罪の連絡はあなたが別れを受け入れている事を伝える事を目的とした連絡となります。
返信を求める内容ではありませんし、彼からの返信がないかもしれません。
お返事がないと、悲しいですし、落ち込んでしまいがちですが、男性は
- 無言で肯定をする
- 自己解決してする
といった傾向がありますし、感謝と謝罪の連絡後に返信がないのは
「了解!」
「わかったよ!」
と彼も受け止めてくれているサインと言えるのです。
なので、悲観せず、前向きな気持ちで次のアクションを起こしましょう。
・復縁したいけど怖い?復縁したいなら一切連絡をたった方が復縁したいと思わせる女になれます!
用件ありきの連絡
連絡が受け入れられやすい状況が出来たとは言え、いきなり
「おはよー!」
「今、何してる?」
「会いたいな」
といったお付き合い当初に送り合っていたような内容の連絡は、好意を感じさせてしまい彼を困らせてしまいます。
2人の距離を縮める為には
- 温度差を感じさせないメール
- 返信内容を悩ませないようなline
が好ましいので、感謝と謝罪の連絡をした後には
- 彼が好きな事、得意な事
- 以前に話してくれた事
- 連れて行ってくれた場所
を材料に、
「お疲れ様。
前に連れて行ってくれたピザが美味しかったお店ってなんていう名前だっけ?
友達の誕生日祝いで行きたいから予約したいんだけど、店名忘れちゃったからググっても見つけられなくて…」
と、彼にしか聞けない内容で連絡を再開させましょう。
男性は頼りにされる事に喜びを覚えますし、どうして彼に聞いているのかを明白に伝える事がポイントです。
この連絡に返信があったら、すぐにお礼の連絡をして切り上げましょう。
ここで何往復もやり取りをしてしまわない事で、「本当にお店の名前を知りたかっただけなんだ」と感じさせ、別れを受け入れている事をより実感させる事となるのです。
・元彼に連絡してしまう女性心理と別れた彼氏に連絡してしまった後の対処法
教えてもらった事を実践する
連絡を切り上げたのちは、
- お店を教えてもらった→お店に行く
- オススメの映画を教えてもらった→映画を見る
のように、彼が教えてくれた事をすぐに実践しましょう。
ただ聞くだけ、教えてもらうだけにしない事で、「本当にお店の名前を知りたかっただけなんだ」という実感が増し、やり取りをする事への警戒がなくなります。
1つの話題が長く続く事で、親近感が湧き、カレとの距離が縮まりやすくなるので、実践しながらその過程で生まれた新たな疑問や質問を投げかけるのも効果的です。
教えてもらった事を実践する事で、あなたからも情報を与える事が出来るようになりますし、それにより、あなたへの関心が高まり、彼からが自発的に連絡をしてくれる事にも繋がりますよ。
ですので、実践する際は、あなた自身も彼に伝えられる新しい情報がないかリサーチして来ましょう。
大げさに褒める
男性は自己是認欲求が強いので、褒められる事で気持ちが高まり
「もっとあなたの役に立ちたい」
とあなたのことをさらに前向きに受け止められるようになります。
教えてもらった事を実践し、報告する上でで、ただ伝えるよりも
「さすが○○(元カレ)だね!」
「美味しいお店の事なら○○(元カレ)に聞けば間違いないね!」
のように、褒めながら感謝出来ると、彼の気持ちを高める事が出来るので、メールやlineのやり取りの頻度も上がります。
用件ありきの連絡に返信がなかった場合
用件ありきの連絡とは言え、残念ながら彼からの返信を得られない場合もあるでしょう。
その場合、
- 本当にお店を知りたいだけなのか、警戒している
- 他に優先したい事があり、返信を後回しにしてしまっている
このような理由が考えられます。
前者の理由から返信が得られないのであれば、早急に警戒を解かなければなりません。
その為には
- 彼にしか聞けない事を印象付ける
- 緊急性を出す
という点を踏まえ、
何度もごめんね、結局お店見つけられなくて、変わりのお店を探しているんだけどどこも口コミがあまり良くないんだよね。
誕生日っていう特別な日だし、○日にどうしても連れて行ってあげたいから忙しいとは思うんだけど今週中に返信貰えると助かります><」
このように送り、警戒を解くことで返信に繋げましょう。
後者の理由の場合は、タイミングを図る必要があります。
人間心理としてリラックスしている時には「誰かの役に立ちたい」という気持ちが強くなります。
ですので、元彼の生活リズムを思い返して
- 夕食後に団欒している時間帯
- お風呂上がり
を狙い、改めて緊急性を出して連絡し、やり取りの再開を図りましょう。
まだ返信をしていないのに続けてLINEが送られてくることに「ウザイと思わない」と答えた人がほぼ6割という調査結果もありますので、連絡する理由が明確なLINEを送れば返事をもらえる確率もグンと上がります。
(マイナビウーマンによる調査結果)
似ていると感じさせる
用件ありきの連絡からメール、lineのやり取りが出来るようになったら、プラスの印象を継続的に与えましょう。
人は、「似ている」と感じる一面が多ければ多いほど、親しみを感じ、距離も近くなって行きます。
メールやlineでの口調は直接会って話している時と、口調が変わる事が多く、メールやlineならではの癖を持っている人が多いです。
こうした口調は語尾に現れやすく、真似やすいので早速取り入れましょう。
そのほかにも
- 絵文字や顔文字
- 改行の仕方
- lineでの分割の仕方
といった点を真似る事で、似ていると感じてもらえるので、意識しましょう。
変化を感じさせる
彼との距離がどれだけ縮まっても、一度お別れに至ってしまった事はマイナス面として根付いてしまっているものです。
つまり、このマイナスをプラスに変えられないと、復縁は成功しません。
あなたにプラスを感じてもらう為にも、自分磨きにより
- 明るさ、ポジティブさ
- 自信
- 女性らしい口調や仕草
これらを身につけましょう。
特にこの3つは、メールやlineでの口調や雰囲気に現れやすい項目です。
それ故に、彼に「なんか印象が変わったな」と、なんとなく変化がある事を感じさせる事が出来ます。
男性は白黒ハッキリさせたがる特徴もありますし、「なんとなく」が具体的にはどのような所なのか探そうとするので、あなたの様々な変化を意識して見せようとしなくても彼が見つけてくれるようになるのです。
すると彼は、あなたの事を「もっと知りたい」と思うようになります。
これは男性には狩猟本能が備わっているので、
- 探す
- 見つける
という行動の中で、獲物を追っているような感覚を覚え、
「あなたを手に入れたい」
「その為の情報が欲しい」
と感覚がシフトしていくからなのです。
追いかけすぎない
そんな彼の言動に、嬉しさも高まる事でしょう。
嬉しさを素直に表現する事ももちろん大切なのですが、ここであなたの方から追いかけてしまうと彼は
「手に入れられそう」
「もう手に入っているようなもんだ」
と感じてしまい、あなたを追いかけたい気持ちが薄れてしまいます。
ついつい
- 連絡頻度を上げる
- すぐに返信をする
- 好意を見せる
といったアクションを起こしてしまいやすいのですが、それにより安心させてしまい、彼の復縁したいという気持ち育たなくなってしまうので注意しましょう。
- あなた自身の事を自発的に話しすぎない
- 彼の近況を聞きすぎない
この2点を意識し、あなたの見えない部分を演出する事で、彼の気持ちを先に育ててしまいましょう。
イベントを活用する
誕生日やバレンタイン、クリスマスと言ったイベントも活用しましょう。
とは言え、イベント事は恋人同士で過ごすのが暗黙の了解となっていますよね。
復縁活動に於いては、お付き合い当時の嬉しさを思い出し、現状に寂しさを覚えるきかっけと言えます。
とは言え、「イベントの時にlineしたら、未練を感じられてしまうかも」といった不安もあるでしょう。
しかし、
- イベント当日にはアクションを起こさない
- イベントである事には触れない
といった方法を取る事により、未練を感じさせる事なく彼の気持ちを高める事が出来るんですよ。
例えば、お誕生日の数日後に
「そういえばお誕生日だったよね、おめでとう!」
とシンプルな文面と共に、彼の好きなキャラクターの画像やlineスタンプを併せて送信する。
バレンタインやクリスマスには敢えてイベントである事には触れず、彼がメリットを感じる連絡をするのです。
すると彼は、あなたに感謝の気持ちを覚えるとともに
「あれ、でも今日はバレンタインだ」
「毎年、手作りのお菓子をくれてたなぁ…」
「美味しかったなぁ…」
と過去に一緒に過ごしたイベントを思い出します。
と同時に、プレゼントのない現状に寂しさを覚え、
「また一緒に過ごしたら楽しいかな」
と、復縁を前向きに考える気持ちが生まれてくるのです。
間違ったフリをする
友人に送ろうとしていた内容を間違って元彼に送ってしまった、というちょっとズルいテクニックを使うのも時には有効です。
あまりわざとらしいと彼に感づかれてしまう可能性もありますので、たとえば
「明日の飲み会って◯時からだったよね?」
「あ、ごめん!間違った><」 このように短めの文章にするのがポイントです。 上手く彼の興味を引ければ 「明日飲み会なんだ(笑) 最近、元気にしてる?」 なんて返事が返ってきて、思わずやり取りが続いたという声もよくあるパターンです。
SNSを利用
メールやLINE以外に、彼とSNSで繋がりがあるのであればぜひ有効活用しましょう。
LINEやメールなどの一対一のやり取りとりでは不自然な内容でも、SNSへの投稿であれば大勢に向けて発言するスタンスで自然にアピールすることができます。
男性は狩猟本能がありますから、SNS上で他の異性とコメントのやり取りをするだけでも、彼に喪失感を与えられますよ。
また、彼の誕生日を利用してSNSで接触するのもオススメです。
アンケートの結果でも、SNSで誕生日をお祝いする人は20代は63.7%、30代は41.9%。
お祝いされる人は20代は67.6%、30代は47.3%と非常に高い数字が出ています。
気軽な接点を作るのにSNSは有効なツールですので、誕生日だけでなくイベントにはSNS(LINEやフェイスブックなど)を活用しましょう。
まとめ

「復縁したい!」と強く思えるほど大好きな彼。
だからこそ、メールやlineの1通1通にも慎重になってしまいますよね。
でも、あなたの行動がなければ彼の気持ちも変えられません。
lineの繋がりがあるからこそ、メールを送れる状況にあるからこそ、なんとなく連絡するのではなく、正しい方法、行動を起こす事で彼の気持ちを取り戻しましょう!