元彼から「友達に戻ろう」と言われた経験はありませんか?
実はこのセリフ、特に男性から別れを告げる時によく使われるワードの一つなのです。
嫌いならはっきりそう言ってくれればいいのに、完全に突き放すわけじゃない。
でも、友達以上としての関係は許されないような中途半端な感じがしてなんだかすごくモヤモヤすると思います。
付き合えるわけじゃないし、別れたいと思うほど幻滅されたのに、どうして男性は「友達に戻ろう」と半端な距離でいようとするのでしょうか?
今回は、そんな「友達に戻ろう」という男性ならではの理由を解説していきます。
【ヘッドライン】
元彼が「友達に戻ろう」という理由

彼が友達に戻ろうという理由は、その多くが「本音を隠すための嘘」です。
もちろん、本気で友達に戻りたくてそう言っている可能性もあるのですが、その可能性はかなり低いと考えましょう。
元彼にはあなたと別れたい別の理由や、あなたに直接言えない本音があり、それを隠すために「友達になろう」という言葉を使います。
では、元彼はどういった理由でその本音を隠すのか、それを見ていきましょう。
付き合う前の関係の方がいいと思っている
これは本当の意味で「友達に戻りたい」と思ったからこそ、素直にその気持ちを伝えたという例です。
特に友達関係から恋人になった場合、いざ付き合ってみると、
「なんか違う」
「友達だったときのほうが楽しかったな」
と思わされることがあり、あなたとは恋人ではなく友達関係でいたいと思うこともあります。
はっきりと別れたいと思う理由があるわけでもないので、「友達に戻ろう」と素直に理由を伝えてれているのですね。
この場合、大きな特徴としては元彼はあなたを嫌っていないし、人としてはとても魅力的だと思っているということです。
ですから別れたあとでもアプローチやタイミング次第では元彼とまたよりを戻せるチャンスがあります。
あなたのことをキープしておきたい
冒頭でもお話ししましたが「友達に戻ろう」というのはなんとも中途半端なお話しですよね。
言い換えれば、元彼にとっては恋人ではないけど友人として関係を完全に切ることはない、あなたが恋しくなったらいつでも仲良くできるというような都合のいい関係ができるわけです。
元彼があなたとそういった関係を望んでいる場合、「友達に戻る」というのはまさにベストな言葉なのです。
ただ、あなたもまだ元彼のことが好きなのなら、この関係を維持しておくのはメリットにもなります。
都合のいい関係になってしまわないように、元彼から求められても「今は友達でしょ?」としっかり線引きをして駆け引きをしましょう。
「自分が悪い」という罪悪感を持ちたくない
実は男性が「友達に戻ろう」という理由の一番の理由が、自衛意識です。
別れを切り出す方はやっぱり罪悪感を持つもの。
まだ好きな気持ちがあるあなたの気持ちをバッサリ切り捨てるわけですから、「悪いな」「傷つけちゃうよな」という不安が残ります。
そんな罪悪感を持ちたくない時に、あなたがすんなり納得してくれるような表現で別れようとすることもあります。
この場合、別れの根本の原因が元彼自身にある可能性も、あなたにある可能性も考えられるのが特徴です。
しかし、元彼はその確信をつくのが怖いのでしょう。
完全には打ち明けられないような本音を持っている可能性が高いので、元彼と寄りを戻したいのならしっかり元彼の本音をチェックした方がいいケースです。
後々に問題を残したくない
「後味のよさ」を気にする人にとっては、別れる時にも喧嘩やわだかまりを残したくないと思うものです。
また、特に男性の場合は女性と揉めたくないという人も多い傾向があります。
元彼がそういった性格の場合、
- 友人に別れたことをからかわれたくない
- 別れた後に責任の追及をされたくない
- 復縁を求められたり、それを断って関係を悪化させたくない
こんな風に思い、後々に問題を残さないように「友達に戻ろう」と漠然とした理由で別れようとします。
「立つ鳥跡を濁さず」のことわざの通り、何か物事を終わらせるときには、きれいな形で終わらせようと考えるのです。
恋愛をする余裕がない
女性は複数のことを同時進行するのがとても上手です。
恋愛と仕事も並行できますし、電話をしながらネイルをするといった器用なことができます。
しかし男性はそれがなかなかできません。
のめり込むような恋をしてしまうと仕事が上の空になってしまいますし、プライベートでもゲームをしながら電話をしていると電話の受け答えが適当になってしまいます。
こんな風に男女の脳の処理能力には大きな違いがありますが、違いがあるからこそ異性の感覚はなかなか掴めないのが難しいところ。
ですので女性にとっては「仕事が忙しくて恋愛している余裕がない」という男性の感覚はちょっと分かりにくいかもしれません。
元彼も、もしかしたら
「恋愛をする余裕がないと言っても、彼女(あなた)にはいまいちピンとこないかもしれない」
と考え、あえて「友達に戻ろう」という言葉を選んだ可能性があります。
自分のプライドを守りたい
男性には女性にはちょっとりかいし難いようなプライドを持っている人も多くいます。
男女が別れる時のプライドの例としては、
- お互い納得して綺麗に別れたい
- 「元カノ(あなた)を傷つけた」という不名誉を持ちたくない
- 自分が悪いというレッテルを貼られたくない
このようなものが多いでしょう。
だからこそ「友達に戻りたい」という優しさを見せることで自分のプライドを守ろうとします。
本当の別れの理由を言っても、納得してもらえないと思っている
最後の本音は、本当の別れの理由を言っても、納得してもらえないからです。
別れを切り出す男性の目的は、「別れに同意してもらうこと」といえます。
話し合いで解決しようとする気はなく、別れを切り出した時点でほとんどの男性はもう別れることに心を決めているのです。
ですので、いかに「別れたい」という元彼の気持ちを受け止めてもらえるかが焦点となっているので、男性はすんなり納得してもらえるように理由を考えます。
「友達に戻りたい」と言われれば、確かに元彼の本音も気になりますが、
「まぁ、友達ってことならとりあえずは距離をおいてもいいのかも・・・」
と振られる側が受け入れやすいということを元彼もわかっているのですね。
明確な別れの理由がない
別れに同意してもらうには相手が納得できる理由を伝えるのが一番です。
しかし実際に別れたくなる動機は「冷めた」とか「なんか違う」というような、かなりふんわりしていることもあります。
ですがその場合、
「なんとなく冷めちゃったから別れたい」
「付き合ってみたらなんか違うんだよね・・・」
と伝えて、納得する人はそうそういないでしょう。
ですから、元彼は相手(あなた)が納得するであろう「友達に戻る」という言葉で別れを告げるのです。
特にこれといった決定的な別れの原因がないので、よりを戻したい時にはちょっと手強い相手になるかもしれません。
ただ、逆にいれば嫌われていないということは明白です。
そこをうまくついてこれまでよりももっと魅力的な女性になれるよう努力をしていけば、復縁の可能性は高まります。
すでに新しい恋人か、気になる人がいる
あまり考えたくはないことですが、すでに他に心を奪われるような女性の存在があるケースもあります。
この場合、「正直に他好きになって振ったと知られたら厄介になる」と元彼に思われている可能性が高いです。
例えば、
- 新しい女性のことを根掘り葉掘り聞かれそう
- 新しい女性と修羅場になりそう
- 共通の友人に浮気をバラされそう
などが考えられます。
要は、自分にとって都合の悪いことを隠したい時にも「友達に戻りたい」という表現を使うということです。
別れる直前に急によそよそしくなった、冷たくなったという状況の場合は、新しい女性の影を気にした方が良いでしょう。
面倒なことにならないようスムーズに別れたい
男性は面倒ごとが嫌いです。
女性でも面倒ごとは嫌いな人はいますが、男性のそれはちょっとベクトルが違います。
簡単にいうと、もう「別れたい」と思ったらすぐに別れたいとしか考えられないのです。
例えば「やめたいな」と思ったアルバイトを1ヶ月前の告知なくすぐに辞めてしまう、バックれてしまうということをイメージすると分かりやすいでしょう。
話し合いそのものが面倒くさい、そもそも別れたいという意思が変わらないのに話を聞くのが面倒くさいと、自分の意見を押し通そうとしたい気持ちでいっぱいになっています。
彼と話し合いたいのに、半ば強引に話を終わらせられたという経験もあるのではないでしょうか。
また、別れ際に泣いてしまうといった女性がしがちな感情的な行動も、男性からすれば”面倒くさい”に分類されてしまうのです。
本当の理由を隠して一発で別れを受け入れてもらえるような理由にしたり、ヒステリーを起こされないような理由にしてしまった方が、男性としては気楽なのです。
本当は別れたいと思っていない
これまでにも何度かお話ししていますが「友達に戻りたい」と言ってくる場合、元彼はあなたを嫌っていないことが多いです。
その可能性の一つとして、
- 仕事の都合で遠距離になりそう
- 仕事が忙しくなって構ってあげられなくなる
- 家庭の事情で結婚が絶望的
このように、自分ではどうしようもない理由で「別れたい」ではなく「別れた方がいい」と思わざるを得ない状況になることもあります。
その場合、嫌いではない、別れたと思う理由はないからとして「友達に戻りたい」と伝えてくることもあるのです。
大人になると、結婚も交際も「好き」という感情だけでどうにかなるものではないということに気付きますよね。
もしかしたら、元彼はそんな如何しようも無い理由で泣く泣く悪者になってあなたを振ったのかもしれません。
あなたとの将来を考えられなくなってしまった
ある程度の年齢になれば、男性も彼女と付き合っている中で将来のことを考え始めます。
子供を育てられる母性があるか、家計を預けても大丈夫か、料理や掃除など家事全般ができるか、一緒に家計を支えてくれるかなどを付き合う中で見極めていくのです。
しかし、付き合っていく中で自分の求める家庭像とズレがあると思うと、当然ですが結婚を意識できなくなってしまいます。
そうなった場合、付き合うにはいいけれど結婚はイメージできないという葛藤が生まれます。
そんな時、彼の中ではどちらにも非がない別れを決断することになるのです。
だからこそ、あなたにも罪悪感を与えない、そして自分の望む未来を理解してもらうために「友達に戻ろう」という言葉を使います。
まだ別れたくなるような、嫌いになるような理由がないからこそ、どちらにもショックが少ない言葉で決別しようとするのです。
言い換えれば、彼なりの優しさと言えるでしょう。
別れの理由が非常に言いづらいものだから
元彼に明確な別れの理由があっても、それがとても口に出しづらいことだとどうしても言葉を濁したくなります。
特に男性の場合、「女性は守るもの」という意識を強く持っている人も多いので、自分の別れたい理由が彼女を傷つけてしまいそうなものだとあえて本音を隠します。
そんな時に「友達に戻りたい」という言葉をチョイスすることもあるのです。
本当に「友達に戻ろう」という言葉で彼女(あなた)が納得してくれるかどうかは分からないはずですが、その時の彼にとってはそれしか選べる言葉がないのです。
元彼の別れの理由を知ることができれば、復縁できる

今回ご紹介した「友達に戻りたい」という元彼の理由を見てみると、その多くが彼なりの優しさであることが分かります。
優しさを残すということは、元彼の中には内心「嫌われたくない」というあなたへの思いがあるということです。
ですから「やっぱり友達に戻ろう」と元彼が言ってくる場合、復縁の可能性は決して低くありません。
ですが、その言葉の裏に隠している元彼の本音に気づくことができないと、元彼とまた結ばれることはできないのです。
元彼が「友達に戻りたい」という理由をしっかり学び、今後の彼との関係に生かしていきましょう。